private lesson

犬が違えば、環境が違えば、お悩みもそれぞれ
同じ犬種なのに、どうしてこんなに落ち着きがないの?
先代犬はすぐ出来たのにのに、どうしてまだトイレを覚えないの?
お友達犬は優しいのに、なんでこんなに吠えちゃうの?
家中の家具を破壊しまくる、興奮すると噛んでくる、
人に飛びついてしまい危ない、お散歩で引っ張りが酷い、、
犬に対して良いイメージがある人ほど、
ある日、かわいい愛犬が引き起こす問題行動にショックを受けてしまいます。
その行動には理由がある
落ち着きがない→落ち着き方を知らない
トイレを覚えない→トイレをトイレと認識していない
吠えちゃう→吠える必要がある(と思っている)
家具を破壊→体力が余っている
噛んでくる→噛んではいけない事を知らない
飛びつく→興奮が抑えられない
引っ張り→引っ張ることがお散歩だと思っている
犬と人との間には、このような認識の違いがあることもしばしば。
なぜそのような行動をするのか
本当にわんちゃんの気持ちに寄り添って、一緒に考えていければ、
自ずと解決策は見えてきます。
『ガマンすればいいや、、』と、諦める前に、
わんちゃんの行動から発するメッセージをしっかり受け止めて、
今よりももっともっと
楽しく過ごせる時間に作り変えて行きましょう。
レッスンの様子をご紹介中↓
ブログは ↑ こちらをクリック
※プリンターをお持ちの方は、カウンセリングシートを予め印刷、ご記入を頂きますとスムーズにカウンセリングに入ることができます。
ご予約・お問い合わせは
mynameismiho75@gmail.com Tel: 090-8518-8375